Hosumi's Lifelog

四十路おじさんがネットの海辺でぶつぶつ独り言をつぶやいているよ。

新築一戸建てに関するあんまり役に立たないアドバイス

友人が家を建てることになったらしく「なんかアドバイスない?」と聞かれたので、思い浮かんだことをずらずらとまとまりなく挙げてみたが、 twitter で返答するには長文になりすぎてちょうど書き残しておきたかった事柄でもあったので、エントリとしてでっちあげた。

私の性格とか家族構成(夫婦+子供二人)とか土地の広さとか、そういった環境や制約に基づいて家を建てた結果から出てきた感想なので、その辺は適当に読み手の方の環境に変換して、どこぞの誰かのチラ裏程度に読んでいただけばいいと思う。

 

面倒でもあらかじめ全部の計画を立てる(どんな些細なことも先送りしない)

外構とかタオルハンガーとかカーテンレールとかエアコン室外機の設置場所とか、「あとでぼちぼち考えたらいいかー」とほっといた事柄がいくつかある けれど、それらの大半は何もやらずにそのまま現在に至るか、どうにかしようとしても間取りや構造なんかと競合しそうになっている。

すごくエネルギーと時間がいるけど、間取りだけじゃなくて家具,家電,内装,外構,配線もろもろの相関を考慮して総合的に計画を練った方がいい。

ちょっと関係の無い話になるけど、ホームシアターシステムも後から付ける場合は電源や配線の制約もあるので、もし興味があるなら最初から計画に含めた方が良い。

 

収納は多くても困らない

私がモノを捨てられない性格&子供の当面の居場所がリビングになるから、リビングに壁面収納を付けたけど、生活がすごくはかどる。子供のおもちゃ,デジタルカメラ,おむつや救急箱,裁縫箱など身近に置きたいアイテムを全部収納できる。私はパナソニック電工のキュビオスという製品を使ったけど、工務店に頼んでも似たようなのを安くで作ってくれそうな気がする。掛け時計とかカレンダー・ポスターなんかを掛けるスペースが減ったのが些細な難点。

階段の上とか下とかデッドスペースになりそうな空間もできるだけ収納スペースにして、買い置きのティッシュとか季節モノとかをしまっている。

 

一番滞在時間の長い部屋は快適にするのがいい

我が家の場合はリビングで、先述の壁面収納もそうだし、照明を当時はまだ価格のこなれていなかった調光・方向調整機能付きのLEDダウンライトにしたのもよかった(子供を寝かせてからゆっくりくつろげる)。見送ってしまったけど床暖房も入れといたら良かったかなとも思う。

たとえば、もし寝室の滞在時間が一番長くなりそうなら、本棚とか遮光カーテンとか照明とか遮音材とかを他の部屋よりも良い設備・資材を入れると満足度が高まるかも。


階段前に扉は必要

敷地面積があまり広くないため、悩んだ末にリビングに階段を直接配置したけど、予想していた通りに夏も冬も空調効率が悪い。ロールスクリーンを設置してるけど、焼け石に水状態だと思う。空間が限られていても、階段は扉で仕切った方が良かったというのが感想。トイレ前の通路も暖簾をつるすだけで済ませてしまったけど、あそこも扉があった方が良かったかもしれないなーと思う。

 

内窓の薦め

ペアガラスな窓でも、冬は結露するし夏は熱を持つ。サッシはできたら樹脂がいいし、見た目気にしないならふすまとかあった方が空調効率が良い。我が家では、ハモニカーボという複層ポリカーボネイト材で自作した内窓を冬に付けるようになったが(→ http://hosumi.hatenablog.jp/entries/2013/02/25)、結構これが効果的。プラマードという製品もあるので、新築ならそういう製品を視野に入れても良さそう。

 

玄関のセンサースイッチはマジおすすめ

内玄関のスイッチにパナソニック電工かってにスイッチという製品を入れたけど、これが非常に良い。日が暮れてから両手に荷物を抱えて帰宅しても勝手に点灯してくれるし、消し忘れも無い。人感センサー付きのシーリングライトという選択肢もあるが、我が家の場合、内玄関にも複数の照明を設置していてまとめてセンサーでコントロールしたかったのでかってにスイッチを選択した。

玄関ポーチも同様に、人感センサー付きのポーチ灯にしたが、防犯,利便性ともに良い選択だったと思う。

我が家ではやらなかったけど、トイレもセンサーライトにすると消し忘れを防げると言うね。


内装のアクセント

半ば自己満足ではあるけど、エコカラットを入れると内装のアクセントになる。我が家では、吸湿・防臭効果に期待して、トイレと玄関の壁の一部にエコカラットを使ってみた。

洋風住宅なら、場所を絞ってニッチ棚をつけたら見た目と機能性がよくなる。うちは玄関とか階段とか表情の乏しい空間に付けて、印鑑や飾りを置いたりしている。

そのほかには、廊下の突き当たり天井にピクチャーレールを付けて、季節めいた柄の手ぬぐいや写真を吊ったりもしている。


ルンバブルな空間が必要かどうか

将来的にルンバめいたロボットクリーナーを導入する予定があるなら、家具選びなどに気を付けておいた方がいい。(家具の脚の間隔や長さ、カーペットなど)

我が家では、リビングにはこどものおもちゃなんかがあってルンバを使うのを諦めたけれども、寝室では勇猛果敢にベッドの下に突撃してガンガン掃除してくれるのはすごくたのもしい。

 

本棚を置くなら重量を考えよう

本棚を買うにせよ作り付けてもらうにせよ、場所を考えてあらかじめ何冊ぐらい収めるかを考えて、あらかじめ構造計算や床の補強とかしてもらっておいた方がいい。

 

エアコンとかインタホンとかは入居しばらくしてからの設置でもいいかもね

入居してしばらくしてから固定資産税の現地調査員が訪れるのだが、エアコンとかインタホンなど、後からでも設置できる・短期間なら無くても困らないような住宅設備は実地調査を済ませてから付けておけば、固定資産税の評価額がちょっとでも下がったんじゃないかなとか思ったり思わなかったりした。太陽電池パネルなんかは結構違ってきそうな気がする。評価額がどの程度変わるかどうかは気になったらググってみよう。


INAX の水回りはイマイチだった

「業界大手だから卒無い製品を作ってるでしょ」と、深く考えずに業者提案の INAX の製品をそのまま風呂(la bath),洗面台(piara),キッチンシンクに入れたけど、風呂や洗面台は排水トラップが目詰まりしやすい&掃除しにくいし、シンクも微妙に傷つきやすいしで最悪だった。リビング横に付けたアクアファニチャーというパナのミニ洗面台と比較しても、トラップ周りのメンテ性が全然違う。

現行製品とか他社製品ではそんなことないのかもしれないけど、トラップの取り外しやすさ,目の大きさ,毛髪からんでも取り除きやすそうな形状かとかチェックしといた方が良い。頻繁なトラップ掃除を強いられるのは結構ストレス。
カラリ床とかくるりんぽいも、宣伝ほど機能を発揮してない印象。浴室床下には断熱ボードが入っていたけど、バスタブの保温性も思ったほど高く無くて、バスタブ裏に発泡ウレタン吹くとかすれば効果あったりするのかもしれないなーと思ってる。


照明楽しい

照明好きだから色々入れたけど、どれも気に入ってる。リビングライコン(→http://www2.panasonic.biz/es/lighting/home/control/living-lightcontrol/)があれば、多灯を一つのリモコンで制御できる。

生産終了品だけど、寝室に入れた HFA2680 というシーリングライトは超クール。
ベッドの位置やサイズをあらかじめ決定する必要があるし、ベッドの場所を後から替えにくくなるけど、枕元に設置したタスクライト(→LGB71571K)はすごく便利 。

狭い家であんまり有効な場所無かったから見送ったけど、これ(→LBJ70981)はトイレ前廊下かどこかで使いたかった 。
調光対応の LED 照明を導入する場合、PWM 制御だと製品やモデルによっては暗くしたときにチラツキが気になる場合があるかも。仕様やショールームで現物確認しといた方がいい。


エアコンのフィルタ掃除機能はすごくいい

最近だと大抵のモデルでほぼ標準だったりするのかしら?

うちで使ってるモデルはシーズンごとにダストボックスの掃除をする必要があるけど、フィルタは綺麗なのにダストボックスにみっちり埃が詰まってて宣伝通りの働きしてくれてる。

住宅メーカ

テレビCMを流すような大手メーカとも相談を進めたが、結局は京都・滋賀を中心に営業する中小ハウスメーカを選んだ。広告営業費にガンガン金を使っている大手よりも3割以上ぐらい安い費用で済んだ。

小さな工務店は評判件数が限られすぎて、よっぽど信頼できる人からの紹介じゃないとコワイし、アフターケアなんかにも不安がある。

この選択肢にいまのところ後悔は無いし、もしもう一度家を建てる機会が巡って来たとしても迷わず同じ選択をすると思う。(大手の宣伝するアフターケアや独自構造に金額差に見合う値打ちを見いだせなかった)

……でも、311のときの報道映像で、瓦礫の平野の中でぽつんぽつんと形を保っている家がどの業者が建てたものだったのかはすごく気になったけれども。(大手メーカで計画を進めるなら、営業にそういう実績を質問してみると良い)

 

住宅ローン

今は金利も低くて、借金持ちにクラスチェンジするには本当にいいタイミングだと思う。

子持ちの私は将来計画に極力不定要素を持ち込みたくなかったので借り入れはすべてフラット35Sを利用しましたが、今になってみれば三分の一ぐらいは変動金利も組み込んだミックスにしてもよかったかもしれないなと思う。

私は頼れなかったけど、親から支援を受けれるなら税金かからない範囲で受けとくと良いんじゃないかな。(住宅に関する生前贈与の優遇措置っていまでもあるよね?)

 

なにか思い出したら追記するし、「これどうなんよ?」って事柄があればコメントくれたら答えるよ。